今日のクイズマジックアカデミー2

レジャラン秋葉原。仕事中の時間から急に熱が上がってたが想さんが来るとの事なので行ってみた。19時半頃についたがしーのさんがすでにいた。が、元来の内気な性格なので結局声をかけられずじまい。20時半頃あまりに熱が上がって体力的にも精神的にも限界で離れて見てたところ想さん登場。一気に場が盛り上がった。俺は離れたところにいて出遅れたのでそのまま帰ってきてしまった。つーかこれじゃ俺はただのキモ男じゃないか・・・。



あといろいろサテを見て回ったがサンダーVさん、PR1さんなどランカー上位が結構いたね。しかもみんなイケメンと来た。・・・体温計がないなぁ。まあ体温を知るととたんに切れそうな気がするんで知らない方がいいか。もう有休も代休も使い果たしたし。これで欠勤すると4月からフレックスが消えてしまう・・・。あーん・・・。



戦績。0-1-0-0#3-3-0(1-0-2)。区間賞はノンジャンル1x2、学問3。熱が上がると感覚がいろいろと敏感になります。久しぶりに「医者要らずです」が出たので「ワタシワタシーッ」と打ってきた。ここで落ちるつもりだったが何気に難問が出てきて上手いこと上がってしまった。2位になった回は金剛x2、白銀、大賢だったかな。問題の回りがよくてなんとか2位でした。



しーのさん、つーわけでキモ男っぽく後ろから見させていただきましたが、波があるんですかねぇ、コンスタントに決勝に残ってたように見えましたよ。



明日はどうすっかな・・・。なんかイマサラな気がするし・・・。

高機能自閉症?

先天性の疾患である認識がほぼかたまりつつある自閉症を「ゲームをしすぎると後天性の自閉症になる」とお得意のトンデモ理論で反響を巻き起こしている森教授はなんなんだろう。一度注目を集めるとやめられないのかね。とゆーか自閉症と引きこもりを同一視してるような感じがしてならんのだが・・・。



というのとはそこそこ関係ある話題。



<a href=”https://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf" target:”_blank”>このPDFに比較的経度な自閉症をチェックできるテストがあるんですが、そのテストによると33/50以上でその恐れが高いということ。早速ちぇーっく!



とまあ、軽い気持ちでやってたんですが、採点してみると41/50だった。



・・・!?俺ってアスペルガー症候群なのかね。



しかも特徴とか読んでるとなんか当てはまる気がするんだよね。「記憶力がいい」とか。4歳5歳の時の事とかまだ思い出したりするしね。「数字に強い興味を示す」というのもアレだ、その時期にマイナスの概念をなんとなく理解してたのも覚えてるし。「1ひく3は?」とか聞かれてふつーに「まいなす2」とか答えてたもの。まあそんなの教える親も親だが。んだから小学入る前に始めた公文式も単純な計算がモリモリできるんで結構面白かった。



「環境が変わるのをいやがる」というのもあてはまるなぁ。去年の今頃週単位で作業場所が変わってたが生きた心地がしなかった。同様に住居も更新毎に引越しとか考えられない。よくできるなぁと感心してしまう。



仕事しててもいわゆるカクテルパーティー効果が効かないのもこれが影響してるのかなぁ。360度全部から音が入ってきて肝心な話の内容が全く分からないことが最近特に多い。意味のある言葉に聞こえないのよね。言葉の羅列というかそんな感じで。あと今の仕事場は四六時中誰かが大声で電話してるので全く集中できない。



プログラムの仕様書読んでても漢字がたまに漢字以外の記号となって見えてしまうのもそういうのだろうか。仕様書とプログラムも結びつかないのよね。



話すという事によるコミュニケーションも苦手だしね。電話が特に苦手だ。鮮明に言葉が聞こえてるのに何を言ってるのかさっぱり分からないこともしばしば。



俺こんなんでよくいままで生活できてたな・・・。



とゆーか、俺はどうしたらいいのだ。医者に行って診断してもらってもだからどうしたという話にもなるし・・・。まいったなぁ・・・。

今日のクイズマジックアカデミー2

有楽町。0-0-0-1#2-1-0。しーのさんとも一度当たった気がする。決勝に残った回は金剛x3、青銅x1だった。ガッツリ4位。まあ大したこと無いですからね、俺。んで、上位ランカーが2回戦落ちするのを久しぶりに見た気がする。なんだかんだで人間だなぁと思った瞬間であった。とゆーかまだあの辺の人でも見てない問題がわんさかあるということだよな・・・。いったいどれだけ問題があるのやら。



今月はどれだけ増やせるかなぁ・・・。3桁いけたらいいと思ったけど、今日の成績を見る限りじゃまた2桁で終わりそう。とゆーか増やせるのか?

今日のトロ占い

1.うお

2.さそり

3.かに

4.やぎ

5.おとめ

6.おうし

7.みずがめ

8.おひつじ

9.ふたご

10.いて

11.てんびん

12.しし



ボディソープが切れたのでシャンプーで体を洗ってみた。・・・微妙だ。

今日のクイズマジックアカデミー2

新橋。0-0-1-1#2-1-2(0-0-1)。区間賞はノンジャンル1、1回押し即答系6問がキッチリハマった。点数的には98.20なんで特段速かったという訳ではなかったが。結局今月は+58か。1日1以上上がったと考えればまあ、練炭としてはそこそこなのかな、と。でもどんどん覚醒して追い抜いていく人がバンバンといった感じで落ちていく一方なんだろうなぁと思いきやランキングそのものはあんまり変動なかったですねぇ。160位近辺をたゆたう感じで。



一発目は想さんと当たる。頑張ってみたものの2回戦で撃沈。想さん区間賞。俺を追い抜いてから700到達まで早かったなぁ・・・。おめでとうございます。あと貢献度100ちょっとでランキング1枚目ですね!とか言ってみる。店内対戦とかしてみたいですね。俺がへたれでなかなか決勝で合間見えることができないので・・・。



寮内ランキングであっという間にかなりの下から追い抜かれて1枚目圏内も狙えるところまで来たおじょうさんとも当たったのですが、本当に俺の下にいたのか!?ってくらい強かった。決勝にも進んでた。俺は1問だけしか取れず8位・・・。これが実力の差なんでしょうなぁ・・・。思わず「もくたんつらいよ」とタイプして最後の問題は「ジェノ」サイドと。俺が消えてなくなりたかった・・・。隣の上級の人も「なんだこいつは」と思っていたに違いない・・・。



つーことで前半戦で-5という異常な状況にかなり落ち込む。が、後半戦でなんとか腐らずにできたし、やっと問題傾向にツキが出たということで決勝2回の区間賞1回でなんとかプラマイ0まで持ち込む。やっぱ場所変えると出題傾向が変わるっていう印象が強いなぁ・・・。考えすぎなんだろうけどねー。

今日のクイズマジックアカデミー2

ラウンドワン川崎大師店→シルクハット京急川崎。ラウンドワンは京急大師線の産業道路駅から左に出て歩道橋を上ると右前方に見えます。昨日のベネクスと今日のラウンドワン、どちらも郊外型の大型アミューズメント施設ですが、どちらもQMAは結構静かにできました。ベネクスはさらに暗い店内なので結構集中できると思います。ただ、ラウンドワンはなんかつながりが悪かったなぁ。隣の上位ランカー金剛(てーかなんでこんなところに!と思ってしまった。でも相手がもし俺を知ってれば同じ事を思っただろうけど・・・)なんて毎回アイスだったみたい。めちゃめちゃ稼いでた。うらやましい。俺はアイスでもふつーに落ちたりするからな。



つわけで、今日の成績。1-0-1-0#5-3-1で区間賞ノンジャンル1。月間58、累計459。ノンジャンル1はアニメが出なければ結構正解率いいんですよね。といっても7割そこそこなんですがね。ただね、今日はカモノハシを度忘れ。もちろん一人で誤答。3回戦落ちの回で一つ、5問目まで全問、あと一つというところで全くわからない問題が。多分はずすと残れない点数(79点台)だったのでなんとか答えを出そうと思ったがかなわず「くやしーーーーー」とタイピング。結果はもちろん5位でした。あははは。



優勝の回は決勝では金剛が俺一人。4人とも同じくらい問題を落として微妙な展開。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の順番当てでガッツリ押し間違える。ぶっちゃけありえなーいとか思いつつ4位だなぁと思ってみてたら1問差で優勝でした(79点台)。4位が70点台だったのでこりゃこりゃと思ったらそこからスピード差で2位まで決まってしまった。思わずガッツポーズしてしまいましたね。ハズカシー。でもメインカードのアロエが重たそうに優勝旗を持つ(というかあの持ち方で持てるのは力ありすぎ)絵がHUM4人決勝で久しぶりに見れたのでなかなか嬉しかった。これがあるからやめるにやめられないのですよね・・・。



後は大魔導士カードでまったりと。最後のプレイの決勝、タイピング系がごっそり来てしかも初見ばっかりだったので見事な負けっぷりでした。というかタイピング系を選ぶのは多分サブカなんだろうな、と思った。俺もそうだし。ほとんど芸能だけ予習して、花を孵化させたのですが、花もかわいいね。回答したときのドキハラな表情とか正解したときのにこやかな顔とか。四択を星5つにしてるが、ホストになった時はすごく面白かった。本当に星5個の問題がバンバン出てきてた。というか、ホストになったのかは本当は分からないのですけどね。やたらむずいのが出てたんでたぶん俺ホストだったんだな、と勝手に思ってみた。

今日のクイズマジックアカデミー2

ベネクス川崎→シルクハット京急川崎。ベネクスは朝5時まで営業なのね。深夜登校ができるというわけだ。ただ車がないと移動辛いねあそこは。電車で行くなら終電が早い鶴見線と南部支線しかないから、その辺は注意だな。浜川崎から歩いたけどそれでも5分くらいか。迷ったせいで倍かかったけど。ベネクス→シルクは南部支線→京急と乗り継いだが乗り換え駅の八丁畷はJRと京急の出入り口が同じなのか。Suicaが使えて京急の切符が入り、パスネットも入る、そんな改札口。ちょっとびっくりした。あ、八丁畷は難読地名でエフェクト出るかね。って1で出たのかな。



んで成績。0-1-1-1#7-5-1(0-0-1)。区間賞は学問1でした。こんだけやって+1。とほほーって感じ。大魔導士サブカ、中級サブカでもやったがまあ当然のように決勝には残るわけだが・・・。ふつーに決勝で負けるもんなぁ。つーか予選からやたら初見が多い。問題数が万いってるというのもまんざら嘘ではなさそうだな。