「ACID&FL Studio完全攻略ガイド」、12月8日に発売決定!

<a href=”https://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200411/news2004111011.shtml" target:”_blank”>やっと出るのか。去年から出す出す言ってた気がするんだけど、一時期トップページからリンクが消えてたり、ページそのものが消えてたり。



いやね、俺はFL Studioでドラムパターンを作ってドッタンドッタン言ってるのを聞いてるだけで全然曲を作れたりはしないのですが・・・。FL Studio、面白いですよ。3万するんで、曲を作らない人には高いおもちゃですけど。



保存はできないけど体験版をやってみても楽しいです。やってみてください。ドッタンドッタン、ドコドコドコドコ。

今日のクイズマジックアカデミー2

有楽町モンタナ。やっぱこっちがいいな。たまにタッチパネルの反応が悪かったりするんだがね。



今日は数回。大賢者の4/5くらいまで。決勝には進めず。今月の貢献度はマイナスですよ。今日当たったトップランカーはもえ2さん。箸にも棒にもかかりませんでした。やっぱ強いな。6割~7割をふらふらで3回戦3割で落ちるパターンでした。



予習は学問、芸能順番当て。学問はランダムを出した。やっと出た。芸能順番当ては答えが分かってて間違える体たらく。こういうときは早く切り上げるに限る。



復習:



メガマウス・・・巨大サメの剥製ができたけど、そのサメの種類は?ってな問題だったかな。4.3mの大きさだそうです。まだ世界で21匹しか発見されていなくて大変貴重なのだとか。

ケンドー・カシン・・・早稲田大学卒のプロレスラー。

カツラギエース・・・ジャパンカップにおいて日本馬としての初勝利を挙げる。またそのジャパンカップにはミスターシービー、シンボリルドルフの強豪馬も出走しており、それらを撃破したことでも有名である。

経済産業省・・・競輪を管轄している省庁。競馬は農林水産省、競艇は国土交通省、オートレースは科学技術庁、トトは文部省。と書いたが今文部科学省でオートレースとトトは管轄が一緒なのか。

デストラーデ・・・1990年から3年連続本塁打王になった西武の助っ人外人。90年91年は打点王にも輝く。

南南問題・・・いわゆる発展途上国のなかでも出てきた貧富の差の問題のこと。先進国と発展途上国との間で起こるのは南北問題、旧社会主義国と資本主義国の間で起こるのは東西問題。

マリオ・プーゾ・・・ゴッド・ファーザーの原作者。



勝てないけどやっぱり賢者超級って面白い。今のところはね。しかし冬コミはアロエとかのえろいのがいっぱい出てきそうな予感!!!って一般的にはそうでもないのかなぁ。

今日のトロ占い

1.おひつじ

2.しし

3.いて

4.てんびん

5.ふたご

6.みずがめ

7.かに

8.おうし

9.うお

10.やぎ

11.おとめ

12.さそり



乾燥はのどに悪い・・・。きびしいぜ。

プロフィール覚書

趣味がPC、ゲーム、アニメ、ドール、フィギュア、デジタルガジェットとまんまオタクな感じで、始めた当初のエントリなんか「マジでお前書いたの?」って勢いになってきている、「アニメ・ゲーム」ジャンルに移った方がいいんじゃん?な順調に順位が下がってる早くも斜陽なブログを書いてる人。

今日のクイズマジックアカデミー2

有楽町モンタナ。大賢者の3/4あたりまで。



前作では賢帝であったところのNAZ2さんと同じトーナメントになりました。有名人と当たれるので賢者超級って面白いですね。しかも1回戦の雑学ランダムだったか学問ランダムで押さえて1位になってしまいましたよ。番狂わせもいいところですね。2回戦の芸能ランダムではしっかりNAZ2さんが94点ちょっとで1位になっておられました。俺は45点で予選落ち・・・。やっぱり上にいた人はそれ相応の知識があるってことですね。さすがだと思いました。



他のトーナメントで「あろえおしえてー」と言われましたが、その後タイピングが出なかったので返せませんでした。その問題で「あーんわかんない」とか書けばよかった。わかんなかっただけに。「みこみこなーす」はいまだ健在なのですね。



今月の貢献度はまだ0です。個人情報のところ、月間と累積が逆になってなかったかなぁ。そんな気がしましたです。



2位のお写真が撮れたのでhttps://page.freett.com/ALOELOE/index.html今日もURL貼っておきます。えろすぎます。



正解率は今のところ68%。雑学が73%でトップ。アニゲとスポーツが65だか64%くらいだったかな。まあ、前作大魔導士レベルではこんなものですね。



FeedBackで検索ワード「マジックアカデミー or マジアカ or QMA」でRSSリーダーにぶっこんでるけど、あんまりみんなping飛ばさないものなのね。未来検索の方が引っかかるのかなぁ。



復習:



津田恒美・・・広島東洋カープの選手で初の新人王を獲得。その当時の背番号は15。

ベルギー・・・フランダースの犬の舞台となる国。国旗を覚えておくといいです。

ルーズベルト(アメリカ)、蒋介石(中国)、チャーチル(イギリス)・・・1943年のカイロ会議に参加した人。

コミンフォルム・・・1940~50年代に活動したヨーロッパ諸国共産党・労働者党情報局の非公式の略称。1943年に解散したコミンテルンも覚えておくといいかもしれない。

ムーラン・ド・ラ・ギャレット・・・ルノアール作の絵画。

インシンク・・・'N SYNCって書くんだな。1995年デビュー、2002年よりグループとしての活動は休止中。

マルタ・・・地中海に浮かぶ島にして国家。マルタ共和国。

黒田硫黄・・・「茄子 アンダルシアの夏」の原作者。

岡田可愛・・・サインはVなどに出演。

狐の手袋、狐の剃刀、狐の絵筆とか・・・いろいろあるようです。答えはもちろん「狐」

果実的野菜・・・メロン、スイカ等。逆の野菜的果実はユズとかカボスとか。

古葉竹識・・・カープセリーグ初優勝時の監督。半分しか体が出ていなかった人。とかっとばせ!キヨハラくんで覚えました。名前までは知らなかった。文字通り半分までしか覚えていなかったわけだ。



ところで、スポーツ連想のこの問題

・本塁打

・三塁打

・二塁打

と来ますが、本塁打でダイブしちゃってる人もいるようですけど(というか昨日俺以外は3人ともダイブしてた)、4つ目は「単打」「長打」の二つがあります。単打なら「サイクルヒット」、長打なら「ロングヒット」になります。4つ目まで分からない珍しい問題です。ご注意あれ。

今日のトロ占い

1.うお

2.かに

3.さそり

4.おとめ

5.おうし

6.やぎ

7.てんびん

8.いて

9.しし

10.おひつじ

11.みずがめ

12.ふたご



のどが、咳が・・・。

今日のクイズマジックアカデミー2

有楽町モンタナ。予習が終わってさあトーナメントだぁーーーってところでいきなりWindowsのデスクトップ画面が出てきて焦ってみたり。店員さんに言ったら1クレ得した。つか勝手に再起動するようになってるのな。



大賢者の半分を超えた。ゴールドメダル+1、貢献度220ポイントくらいなのか。200位以内にはいるんだろうな。多分。正解率は全体で68%位らしい。学問、ノンジャンルで70%だったのでどんぐりの背比べってところですか。四文字予習が順調だったかそうでないかの違いくらい。



予習はアニゲ・キューブ、学問・芸能・スポーツ・アニゲエフェクト。見て答えが書いてるのはやはり星2つ3つだと9割がドカンドカン出ますな。それでもたまに間違えるのがアニゲなんだが・・・。



復習:



織田幹夫・・・日本人初のオリンピック金メダリスト。種目は三段跳び、第9回のアムステルダム大会で獲得。

村上雅則・・・日本人初のメジャーリーガー。野茂英雄じゃないんです。1964~5年、サンフランシスコジャイアンツでリリーフとして活躍。メジャー初勝利日本人投手もこの人。

秋の童話・・・冬のソナタを作ったユン・ソクホ監督が四季シリーズ第一弾として作ったドラマ。冬~は第2作目で第3作目は夏の香りだそうだ。4作目が出たら順番当てに出そうですね。

ダン・ブラウン・・・ダ・ヴィンチ・コードの作者。

インペリテリ・・・クリス・インペリテリ。メタルのギター速弾きの神様。

徳川龍之介・・・教師びんびん物語で田原俊彦が演じた主人公。

アンリ・マティス・・・ギュスターヴ・モローに師事し、後に野獣派と呼ばれる画家。

ハワイの山々のハワイ語での語源・・・「キラウエア」→多量に噴き出すの意。「マウナケア」→白い山の意。「マウナロア」→長い山の意。

端境期・・・はざかいき。主に農作物の古い物と新しい物との供給の切り替え時期。米ならば夏の終わりあたりか。

今日のトロ占い

1.さそり

2.うお

3.かに

4.おうし

5.おとめ

6.やぎ

7.いて

8.みずがめ

9.ふたご

10.てんびん

11.おひつじ

12.しし



1時に寝たのに3時に目が覚めたときのやるせなさ。寝直してさらに5時前に目が覚めたときの絶望感。生きてることさえどうでもよくなる。

今日のクイズマジックアカデミー2

ワールドゲーム新橋。ここの人たちは本気な人しかいないので、なんか近寄りがたくなってきた。とかいいつつ15ゲームくらいしてきたんだけれども。



大賢者になってなんとなくだが、1回戦突破ができるようになってきた。でもメダルはシルバーが2個。まあ、HUMがいたから1回戦47点で上がったりとかあったからなんですけどね。雑学、学問だと調子よければ9割なんだけどねぇ。アニゲが今回難関である。さっぱり分からない。1の時に俺でもなんとかわかるくらい簡単だったんで頑張って難しくしちゃったのでしょうか。逆にスポーツ、芸能は易化したような。まあ予習も星2つと3つのしかまだやってないからなんでしょうけど。



今日の予習は学問、芸能、スポーツ、アニゲ、ノンジャンルのキューブ。アニゲ以外はエフェクトを開けてきた。雑学はすでにランダム5まで開けてあります。ランダム4で「なかなかあかないなー」と星4つまでやっちゃったのは内緒です。賢者になると開くんですね。



しっかし今回は賢者に重みがないですねぇ・・・。単純にお金落とした人が上がっていくわけですから。俺みたいな大賢者もできてしまう。前作は大魔導士10級エンドでしたからねぇ。はじめて3ヶ月での結果ですけど。



復習:



オルニチン回路・・・アンモニアを尿素に変える肝臓の回路。

ズ・グムン・バ・・・仮面ライダークウガ1話に出てきた怪人。

小鶴誠・・・年間161打点の大記録を打ち立てた「和製ディマジオ」と呼ばれたプロ野球選手。

転生學園幻蒼録・・・てんしょうがくえんげんそうろく。PS2のゲーム。並べ替えで出たので文字の並びだけ覚えておけば良いでしょう。

究極無敵銀河最強男・・・超兄貴のPS版のサブタイトル。これも順番だけ覚えておけばいいでしょう。因みにPS2版は「聖なるプロテイン伝説」。問題、出るのかねぇ。

必殺必中仕事屋稼業・・・「剃刀」を武器にする時代劇。選択肢は「必殺仕事人」等。

水原弘・・・第1回日本レコード大賞を受賞した「黒い花びら」を歌った人。作詞は永六輔。

弄内洋太・・・漫画電影少女の主人公。もてうちようた。もてないようたではないらしい。