できたようである。んでHTMLタグが使えるようになるのはまだ?
追記:
ちょっと検索してみた。
・マジックアカデミー→ayakoさん1件
・QMA→0件
・マジアカ→0件
・クマデミ(ー)→0件
・クイズマジックアカデミー→俺だけ
ふむ・・・。みんなクイズしようぜ。知識欲を刺激しようぜ。
今日のトロ占い
1.しし
2.ふたご
3.いて
4.みずがめ
5.おひつじ
6.おうし
7.うお
8.やぎ
9.おとめ
10.てんびん
11.さそり
12.かに
低迷してるな・・・。
地震の報道に思う
孫が死んだ、弟が死んだとかいう人にインタビューするか?
しかもその当時のことを思い出させるような話させてさ。
マスコミだからなんでもしていい訳じゃないんだよ。地震のリアリティーを伝えようと勇み足になってないか? なんか勘違いしてるよね、マスコミって。表現の自由を笠に着て傍若無人に振舞っているように見える。そのうちしっぺ返しが来るね。
テスト・ザ・ネイション全国一斉IQテストのお試し版をやってみた
<a href=”https://barippi.up.seesaa.net/10000030663.jpg" target:”_blank”>
<img src=”https://barippi.up.seesaa.net/10000030663_s.jpg" align:”left” border:”0”/>タイトルのとおり、テスト・ザ・ネイション全国一斉IQテストのお試し版をやってみた。リンク先にてお試し版がダウンロードできます。
結果は貼ってある画像のとおり。理論が弱いと出た。確かに弱い気もする。本番は11月3日の午後7時だそうです。結構難しいな。やっぱり。
どーです?やってみます?
いまさらこんなこと言うのかよというエントリ
ウィキベディアってすごいのな。
なんとなく忘れ去られた存在である大正天皇に関する記述がびっくりするほどあった。似たようなのにはてなダイアリーのキーワード機能があるんだが、やっぱウィキペディアのほうがアカデミックなのな。
と思いきやアーケードゲームの項目もあったりでまさに百科事典。内容の幅が広すぎる。リンクをたどっていくと一日つぶれそうだな。
今日のトロ占い
1.おひつじ
2.いて
3.てんびん
4.かに
5.ふたご
6.しし
7.さそり
8.みずがめ
9.うお
10.おうし
11.やぎ
12.おとめ
火曜日。
体調が悪いとかそんなんじゃなくて・・・
会社に行く気が起きない。困った。
今日も全然ダメだった。何もやる気が起きない、という訳でもなく。でも今日は外に出たらふらふらだった。少しでも気を抜くと座り込みそうな勢い。
なんか全然ダメだ。どうしよう。
今日のトロ占い
1.かに
2.さそり
3.おうし
4.やぎ
5.うお
6.おとめ
7.みずがめ
8.しし
9.おひつじ
10.ふたご
11.てんびん
12.いて
眠い。
国産乗用車の280ps制限解除
特にいろいろ書く気は無かったんだが、リクエストが来たんで頑張ってみようかと思ったがあんまり頑張れそうに無い。
・そもそも、いつ、なぜ始まったのか
この自主規制が始まったのは1990年、平成2年のようである。意外と新しいんですね。もっと古いかと思っていた。
日産のフェアレディZが280psの当時としては最高馬力で発売されると、通産省の役人が「交通事故対策」のため苦言を呈し、あわてて業界内で決めた、ということだそうだ。その役人がトヨタ系?の息がかかってたから、というのは本当なんですかね。
何はともあれ、そこから十数年にわたる自主規制が始まったのだ。
・280psの中での争い
つまりこれ以降の車というのは、どれだけ優れたエンジンを積んでいても(見かけ上)280psなのである。トヨタのスープラも280psだし、ホンダのNSXも280ps。インプレッサもランサーエボリューションもRX-7も280ps。当然GT-Rも280psなのである。
見た目では馬力が同じなので面白くもなんとも無い、と考えるのだが、同じ280psでもそれに付加価値をつける、そんな静かな争いが各社にはあった。
例えば総アルミボディ、例えば2リッターターボで280psを達成、などである。
中にはシャーシダイナモで測定してみたら300ps出ちゃいましたみたいな車もあったようですがね。
このような技術革新を見ると、自主規制も悪くなかったんじゃないか、と思います。確かにひたすら馬力を上げてそれ以外のところがついてこなくなると、安全性にも問題があります。周辺技術がガッチリ固まったことで「それじゃあ」と馬力を追求、と。
・そしてオーバー300ps時代へ
6月にその自主規制が撤廃されました。そして、ホンダから新型レジェンドが発売されました。スペックは300psだそうです。スバルインプレッサ、三菱ランサーエボリューションの新しいのは300psを超える予想がされています。
それとは別ラインでトヨタ、日産が輸出している高級車ブランドを国内でも展開させる動きが出ています、トヨタ「レクサス」、日産「インフィニティ」ですね。これらは海外で発売されているので当然のように280psの制限を受けません。350psなんかで売られているわけです。しかも高級車は商売的にもおいしい。
というような勝ち組の思惑もあったのです。ユーザから見れば嬉しいこの自主規制撤廃、でもやっぱりこういう思惑が絡んでくるとちょっと微妙な感じ?
追記:
180km/hの最高速度制限と、軽乗用車の64ps制限は継続されるようです。
台風でも地震でもさぁ
要約したら
・[地震|台風]があったんですってね
・大変ですね
・お見舞い申し上げます
程度にしかならないエントリならしなくていいですよ。
そういうことを書くなら誰でもできるんですよ。そういったのを形式的に書いて何が楽しいんですか。本気で心配してる、お見舞い申し上げたいなら他にすることがあるんじゃないかと。そういった井戸端会議的な言葉で被災地の住民は癒されませんよ。
しかもこの地震で先の台風のことはみんな忘れているような反応の仕方でしょ。
新潟地震の義捐金の情報は出てきているが、台風の義捐金の情報は出てこない。ぐぐってみると、いくつかあるんですけどね。
インターネットでマスコミ的な反応をしてもしょうがないのですよ。