架空請求が来たよ!!

3時頃寝て、さっき宅配便に起こされました。おはようございます、cbxです。荷物を受けとり、現時刻を確認しようとしたらメール着信と出ている。中身を見てみるとこんなんでした。



件名:10月19日訪問回収通知



貴方がご使用になったPINKY,GIRL,STAR系列のサイト使用料金が10月16日現在入金確認が取れておりません。既に貴方の個人情報調査は(自宅勤務先)終了しており、公開前の最終通告といたします。御利用料金、遅延損害金合計118700円を10月18日PM3時迄に下記口座へ必ず御入金下さい。UFJ銀行 新宿新都心支店 普4617431 イワタケンジ 入金確認後自動解除となります。西新宿債権事務所岩田



突っ込みどころが満載なのだ。笑いながら見ていこう。



>PINKY,GIRL,STAR系列のサイト



俺は、全然PINKY,GIRL,STAR系列のサイトを利用したこともないというかそれがどこを指しているのかさっぱりなんだな。「系列」と言葉を濁す。サイト名称そのものをズバッと言った方が言われるほうとしては分かりやすいのだ。まああちこち利用している人にとっては「あそこの事か?」なんて思っちゃうのを期待しているんでしょうけどね。



>既に貴方の個人情報調査は(自宅勤務先)終了しており



それなら内容証明郵便の様に効果的な手段に出ればいいと思うんだね。ほかにも直接電話をするなり、一番痛いのが勤務先への電話なんだからそれをすればいいのに。名前がわかってるならメールの冒頭に「cbx様」とかポツンと書いてあればすっごく効果的だよね。



>御利用料金、遅延損害金合計118700円



すごい金額だな。俺が6月に作ったAthlon64のCubePCに匹敵する料金だ。合計だけポツンと書かれても納得できないよね。メールの文字数を考えてだと思うけど、こういうのは納得できる明細もつけなきゃ。



>西新宿債権事務所岩田



明細を聞こうとしても連絡のしようが無いんだね。メールのfromも俺のメールアドレスだし。バッカだなぁ、ほんとに。



んで、こんなんばっかりじゃアレなんで、ちょっと調べてみました。



こんなページがありまして、Ctrl+Fで調べましたが、どうやら「西新宿債権事務所」はリストにないようなのだ。さらに下の方に、



サービサー法に基づいて債権管理回収業者が回収を行うことができる債権は「特定金銭債権」に限られており、有料アダルトサイト、ツーショットダイヤル、出会い系サイト等の利用料は、この「特定金銭債権」には該当しませんので、同法に基づき債権管理回収業者が回収することはできません。したがって、「サービサー法」に基づく債権回収と称する、こうした料金請求には応じないようにしてください。



との引用がある。俺も引用しちゃうぜ。「PINKY,GIRL,STAR系列のサイト」なのでアダルトサイトなのか出会い系サイトなんだかわからないけど、まあ特定金銭債権とはを読む限りでは借用書なり借用契約を結んだ債権しか扱っちゃいけないらしいんで、なんにせよ信用ならないメールだった、という訳です。勉強になりました。

おおおおおおおお

揺れてるよ!



追記:

震度は茨城県沖、マグニチュードは5.6だそうだ。



最近この辺地震が多いよね。ここまでの流れだとまだまだプレートは力を溜め加えているんじゃないかと思う。ahoさんの日々疑問の地震雲に疑問にトラックバックしちゃう。あの写真がそのうち貴重なものになって人気ぶろーぐになるんだぜ、きっと。



しかし第三京浜っていうと・・・こっちのほうか、そうなのか・・・

ランキングについて

スタッフブログに出ましたね。ランキングについてにトラックバック。



昨日の面白現象については



>プログラムの最適化をさせていただいために

>よります。



ということだそうです。数字の上限と矢印が合っていないのが「最適化」だそうですよ。MSの「This is spec.」に通ずるものがありますね。



>ユーザー皆様の訪問者数が増加しているのは、

>プログラム最適化にともなう処理変更をさせて

>いただいたためです。



なんで「最適化」って言葉を濁すのかねぇ。アメブロのユーザをフィルタかまして絞る処理が思いのほか重くてそれでサーバが悲鳴上げて「最適化にともなう処理変更」だったら大笑いなんだけどね。



んで、気になるのがこの一文。



>なお、ランキングの矢印表示の部分での問題に

>ついては、現在原因を調査中です。



バグが出ていることがここで判明。「最適化」されてないじゃない。よく見せようとして変な文になってるのが面白いよね。



>15日にプログラムの最適化をさせていただいためによります。

と書くよりは「15日に行われた処理変更のために発生した不具合です。」のほうがしっくりと来るし、単なる連絡なら簡潔にズバッと言って欲しいものです。



追記:



不具合の原因が分かったようです。



>ランキングの矢印の件についてですが、

>10月16日に表示された矢印について

>は処理変更の際、前日のランキングとの

>比較表示部分で問題が発生しておりました。



つまりー、デグレードって事ですか? つーか 「>、<、:」しかないのに間違えるってどういうことよ? 3秒考えたけどその部分っていじる必要があるのか? なぞが残るバグの原因なのだった。

今週の週末占いカウントダウン

1.さそり

2.いて

3.かに

4.おひつじ

5.うお

6.しし

7.おうし

8.みずがめ

9.おとめ

10.てんびん

11.やぎ

12.ふたご



てんびん座はよく読まれるのですが、やはり大塚さんがてんびん座だからですかねぇ。しかも一時期に比べて最近顕著。何があったんだろうか。

起きた

ジャンル別ランキング、13位→14位なのにSTAYになってるな。訪問者数が28人→98人になって大喜びしてたらどうもバグなのな。バグつぶして新たにバグ作るって、デグレードテストしてないのかね。それともシステムが10000人超えることを想定してなかったんだろうか。いやそんなバカな。



breviewさんとこのアメブロのランキングがテキトーであることをここに証拠つきで残してみるが興味深い考察をしている。つーか、訪問者数が見たことない数字ばっかり。これがトップランカーなのだな・・・。語源blogの人のも見てみたい衝動に駆られる。



大して面白くもないキヨシとみゆきだが、やっぱり裏でなんかあったのだなぁともわかった。社員blogを賞金対象外にしたと思ったらこれだ。



スタッフブログの不具合の修正についてとbreviewさんのアメブロのランキングがテキトーであることをここに証拠つきで残してみるにトラックバックしました。

ネット上でのコミュニケーション

あんま関係ない気もするんだが、ボーゲンさんのとこにトラックバック。該当エントリは簡単なようで難しいコメントです。



なんのゲームだかアニメだかわからんが、シャープネルのDATA DRAINという曲にはこんなセリフがサンプリングされている。以下書き写す。



あんた何様!?わがままにも程があるって! こんなこと言いたくないけど、ネットもリアルもおんなじだよ! 人と付き合うには最低限のマナーがあって、それがちゃんとできなかったら、話なんてできっか!?リアルでダメな奴はネットに来たってダメ!・・・ネットを・・・なめんな!!



以上書き写し。知ってる人がいたら情報をよろしく。



さて、タイトルの「ネット上でのコミュニケーション」だが、基本的には普段人と話すときに気をつけていることを実践できていれば問題ない、と俺は思っている。



ただ、普段は顔色やら声色、身振り手振りが加わって言葉の意味するところが伝わっていくと思うのだが、ネット上だと言葉、文字だけでのコミュニケーションということに必然的になっていってしまうので、普段なら他の要素で(なんとか)伝わっていたことが、ネット上に来ると通じないことがある。



冗談のつもりで言ったのに本気にされてへこました、とかね。

ランキン!ランキン!

よいこさんの小ネタBlog~純情派あなたの適職ランキング!にトラックバック。



俺もやってみました。ここでできます



以下結果。



順位 職 業 適 性

1 司法書士 89%

2 植木屋 76%

3 ペンキ屋 72%



決断力抜群のあなた。司法書士になれば、そのすばやい決断力をいかんなく発揮できます。周囲の人には「いつもキマッてる司法書士cbx」等と呼ばれ、あなたはそのたびに白い歯を見せて笑います。



以上結果。



やっべ、アパガード買ってこなきゃ・・・。

今日のトロ占い

1.やぎ

2.さそり

3.かに

4.みずがめ

5.おとめ

6.うお

7.おうし

8.てんびん

9.おひつじ

10.ふたご

11.いて

12.しし



一気に落ちた。難儀なことです。

こうやってほぼ毎日

文章を紡いでエントリしてる訳ですよ。



昔のからコピペしてちょこっと付け足しで終わらせてたり、テレビ見ながら写しただけのエントリもあるので「ほぼ」毎日ということなんだが、その昔の俺は文章が書けなかった。



俺の通っていた小学校は作文教育が盛んで2月に1度くらいの頻度で「作文集会」なるものが開かれていた。体育館で集まってみんなで作文を書くんですよ。毎回何かお題が決められてそれについて原稿用紙に鉛筆を走らせる。



他の人はもうガンガン書いていくわけですよ。その中でぽつーんと最初の一文が決まらずに何もかけない俺。いつもそんな感じでした。もちろん夏休みの読書感想文も書けなかった。ドリルは7月中に全部終わらせる子だったんですけどね。ドリルしか提出しなかった。工作も自由研究もぶっちぎりで出さずに済ませてた。



話がずれた。そう、中学まではぜんぜん文章が書けない子でした。



でも、高校に入って文章を書く楽しさに目覚めたのです。パソコンが俺を変えたのです。



とりあえず書いていけるのが素晴らしかった。Keyboard Masterなんていうソフトも買ってタッチタイピングを3時間ほどで覚えたりもして。



学級日誌にパソコンで書いたコメントをプリンタで印刷して貼り付けたりもした。大体原稿用紙20枚分。一晩でそれだけ書いたのだ。今考えても俺ってすごいとか思ったり。それからコメントは誰もが長文を書くようになって先生が「読みきれません」と泣き言を言うほどになったりもした。学級日誌内でのコミュニケーションも生まれたりした。大体月1の日直が待ち遠しかったのは後にも先にもあの1年だけだろう。



なんかとりとめもない文章になってるが、一言で書けば「今の俺は文章を書くのも読むのも好きだ」ということだ。結論とかは書かずに終わってみる。読み返しても良くわからない文章だ。ニホンゴムツカシイネ。