プレーオフを見ておりました

テレ東で延長かもしれないっていうんで、今後の番組の予定が知りたかったので見てたんですが、熱かったですね。



特にどちらかのファンであるということはないんですが、実力の拮抗した本当に「どっちが勝つかわからない」という勝負を見る面白さを改めて教えてくれた大変貴重な試合だったと思います。

興味深いブログのピックアップ法とは?

おはようございます。数週間ぶりにプリキュアを見ましたが、相変わらずの面白アニメでばっちり目が覚めた気がします。今まであったアニメの中で一番のお勧めはおジャ魔女どれみシリーズだと信じて疑わないcbxです。あんなに大人も子供も楽しめるアニメは他にはない。間違いない。



いきなり脱線しました。



トラックバックに関する雑感のコメントに書いたとおりアメブロの中にある「ランキングに埋もれた興味深いブログ」を見つけていきたいとついさっき行動開始をしたのだが始めて数十秒で困ってしまった。



ランキング、新着記事、どちらからピックアップすればいいのだ、と。



私の読者になっていただいた人はとりあえず見に行っている。お返しに読者になっていないのがあったりするのは単純に俺の趣味じゃないか、エントリが少なくて判断しきれないかのどっちかだ。「読者になる→励みになって面白くなる」というフローがあることも確かではあるのだが、読者が付く、トラックバックが飛んでくる、でそんなに中身が変わるものかね、とも思うのですよ。



俺がお気に入っているところで行けばボーゲンさんは相変わらずだし、フィンローダさんも相変わらずだし、Dotfowardさんも相変わらずだ。最初からレベルが高く、安定しているのだ。



俺は俺で時期によって書いてることがころころ変わるが「酔狂なネーミングでたまたまトップランカーだからそこそこアクセスがある」程度の事しか書けていない。要は俺も相変わらずだ、と言う事だ。



ランキングの向上、高順位維持ってモチベーションの維持を支援はするものの、モチベーションの先にあるレベルの向上に繋がっているのかどうかと。俺だけの問題かもしれないけど。



逆にランキングの低下は単なるモチベーションの低下、内容の質の低下に繋がっているんじゃないか、と。誰も見ていなくても高レベルな物を書けるという人はそれまでに実績があって、絶対的な自信を持っている人でなければ難しいと思うのです。それにそういう人はわざわざここで書いたりしない。自分でドメイン取ったりしてやってるものだ。賞金目当て、というのもあるようだけど。



さて、再び脱線したので戻したいが、結局のところランキング、新着記事から探すのも一長一短な気がするのです。



新着記事から探す→その時間にエントリしてる人しか見れない

ランキングから探す→タイトルに頼るしかない



と思うんだが、それでもどちらかでやっていくしかないのかな。両方使うハイブリッド型もあるが手が回らない。



ということでまだなんにも手をつけてないのです。ごめんなさい。とゆーか、本当にどうしたものか・・・。

と言う事で他のblog紹介エントリです

Blog Peopleのトラックバック・ピープルの「アメーバブログ」とまゆみさんのもぶろぐ活動「他推しちゃいます!」にトラックバック。参加しようと思う人はリンク先のエントリにルールが書いてますので読んでくださいね。



私が今回紹介するのはこちら!よし君のサルでもわかる??男心です。



男なのにこんなの紹介すんのかよ。



でもね、そーなんですよ!分かるんですよ。手玉に取れるようになるんですよ。・・・あー、いや、手玉にとってもいいけど上手く回るようになるんですよ。



よし君は文章も上手いので、飽きずに読めると思います。女性の方は必見必見大必見、かも。



つーかよ、爆笑なのをお勧めなのか。まあいいか。

今日のトロ占い

1.やぎ

2.いて

3.おうし

4.おとめ

5.ふたご

6.しし

7.みずがめ

8.かに

9.うお

10.さそり

11.おひつじ

12.てんびん



そうか、最下位か・・・。

おジャ魔女どれみナ・イ・ショのCDを買った

昨日の「興味深いブログのピックアップ法とは?」のエントリ冒頭に書いた全然関係ない事に「おジャ魔女どれみシリーズは最高だ」みたいなことを書いて、「そういやCSでやってるののオープニングとエンディングのCD出てたなー」と言う事で昨日買ってきた。



おジャ魔女どれみのなにがいいかって、内容もさることながら音楽のできもいいのです。特にオープニングは秀逸の一言で、シリーズ最初の「おジャ魔女カーニバル!!」、#の「おジャ魔女はココにいる」、も~っとの「おジャ魔女でBAN2」、ドッカーン!の「DANCE!おジャ魔女」そしてナ・イ・ショの「ナ・イ・ショ・YO!おジャ魔女」とタテノリのバック(#のは拍のウラ使ってたりでちょっと異色といえるのだが)に3人、4人、5人とシリーズを重ねてパワーアップするユニゾンでガンガン攻めてくる感じがなんとも聞いてて気持ちがいいのです。



んで、今回は放送がCSオンリーと言う事でオープニング、エンディングが収められたDVD-Videoが特典として付いてくるのですが、今回も映像の方もバッチリなのですな。



「音と絵があってる」っていうんですか、曲のタイミングにあわせてカットがパッパッと変わっていくのも大好き。目と耳で「おっ」ていう瞬間がシンクロするのが気持ちいい。



って、こんなエントリはいりませんか?

昨日のクイズマジックアカデミーとATO CARD

調子に乗って昨日もやってきました。秋葉原S@Y→レジャーランド秋葉原。



一発目、2回戦スポーツのキューブで落ちる。勲章没収→上級魔術士降格。また勲章を落とす。あれ・・・。タッチパネルが悪いんだ、そーなんだ、と自分に言い聞かせてレジャーランド秋葉原へ。



SUICAみたいなカードを渡された。ATO CARDというポストペイカード。筐体のセンサーにこのカードをかざしてコイン投入とみなし、ゲームができて、店を出るときにまとめて支払いだそうだ。へー。かざした時にそのセンサー側に累計いくら使ったかも出るので使いすぎることもない。便利だと思った。



欲を言えばジュース類も全部そのカードで出来たらよかったのに、と思った。がおそらく別集計になるので出来ないんだろうな。



ということで、ここでも1個落として、最後の最後に2位で99個まで戻した。中級→上級の時以上にスパイラルしそうですな。というか戻るのも難しい・・・。

今日のクイズマジックアカデミー

<a href=”https://barippi.up.seesaa.net/10000014661.jpg" target:”_blank”>
<img src=”https://barippi.up.seesaa.net/10000014661_s.jpg" align:”left” border:”0”/>やった!やったよ!ついに大魔導士だよ!あわててカメラ出したので斜めに・・・。せっかくの記念撮影なのに。


昔の日記を読んでるとどうも8月13日に上級魔術士に上がったらしいので、都合2ヶ月かかったのか。初級→中級が8月9日で、修練生→初級が初めた日の8月6日。いやー、上級魔術士で結構足踏みしたねー。ちょっとだけ感動したけど、まだまだ上があるんですよねー。


大魔導士に上がって1ゲームやって3回戦まで上がってそこで0点だったのでへたれて終了。勲章数100個。大魔導士10級。今日はアドアーズ蒲田でした。


頭脳を掛けた戦いはまだまだ続く。


しかし、アロエのこの指の形はなにげにやりづらい。さすが飛び級少女。指使いも上手いのである。

iPodに関する雑感

友人のiPod miniを触った感想として「確かに使いやすい」というのはある。



音質もトップクラスだ。外観も確かにクールだ。



しかし。



もう猫も杓子もiPodで珍しくもなんともないじゃん。通勤時電車に乗れば目に付く範囲だけで数人あの白いイヤホン。もしかしてあの人たちは



「ふふっ、君もiPodかね、俺もだぜ!」



みたいなアイコンタクトしてたりするのかね。



それでもiPodなのかね。



iTunesも言うほど使いやすくないし、曲転送するのにiTunesを使わないといけないっつーのもかったるい。



それでもかっこいいiPodなのかね。そうか・・・。

台風すごいなー

いきなり風が強くなった。暴風域に入ったみたいだ。



空気入れ替え用の小窓から雨がもりもり入り込んできている。泣きたい。窓がビシビシ言ってる。逆側になれば風も逆向きになるので何とかなるんだが・・・。厳しい。