昨日のクイズマジックアカデミー2

0-0-0-1#0-0-0。1戦だけ。いやまあ、最初の一発で決勝行けたんで。

さすがにちゃんと決勝に残る賢王はちゃんと強いなぁ。俺出題の雑学ランダム4で誰も間違えられなかった問題以外、きっちりほかの人より早く正解を出す。

やっぱこうでなきゃなぁ。「倒すぞ!」っていう気が沸かないものです。実力不足の俺には倒すためのフィールドに行くのも一苦労なんですが・・・。

昨日のアイドルマスター

結局やよいと亜美でデュオ。小さな体から元気があふれるハイテンションコンビ。レッスンももりもりさぼります。オーディション落ちてもなかなかテンション落ちないんでテンションに気配りする必要がほとんどないのは楽ですな。

でもコミュニケーションパートが難しいね。なっかなかグッド以上のコミュニケーションができない。やよいで2回パーフェクト出したが、亜美真美は難しい。まぁ、まだバッド出してないだけいいのかな。

とりあえずへたれなんで5000x2でEランクに上げて、1.5万x2だったか2x2残り9週で5万ちょっと。Dランクアップは微妙な線だなぁ。10週あたりでいきなりデビュー曲「THE IDOL M@STER」の減衰が始まって2ndシングルは「おはよう朝ごはん」。この曲、ビジュアル補正すごいね。ほとんどなにもしてないのにドカーンと伸びた。

このハイテンションコンビ、全国放送させてぇなぁ・・・。まだゲーセン内の地方アイドルなんで・・・。

昨日のバトルギア4

Vitz、NSX、EVO9。NSXをハイギアードにしてみた。これでエンジンレベルが上がっても長上級はドリドリで楽しめるままだ。ドリフト中にアクセル踏み込んでも姿勢制御が楽なのがいいね。実車でもこんなに回頭性能がいいのかなぁ。

NSXで慣れちゃうとVitzの扱いがさすがに難しくなる。駆動方式が違うから当たり前と言えば当たり前なのだが。タイヤを硬くしてもうちょっとドリドリにしてみようかともちょっと思った。

EVO9はチューニング途中なのでまだまだといった感じ。トラクションはさすがに四駆といったところでガンガンかかりまくるのだが、もっとエンジン強くすると面白くなるね。まだエンジンは標準のままです。

昨日のスピカアドベンチャー

もりもり下のコースを突き進む。やっとでかいロボを撃破して、最終ステージの1個前まで進む。さすがに難しい。だけど4面ボスって1面ボス並にパターン化して倒せることがわかったんで、ここをガリガリ頑張るしかないな。ボスステージまではなんとかコンテニューして進んだが、このボスがまた倒し方がわからん。落っことしてくるロボを倒してその爆風で倒すのか?

よくわからんがこのゲームを紹介するとみんなインベーダーに興味津々なんだが、ジェネレーションの問題かね?

今日のバトルギア4

上級順走でレンタルでMINIのサーキット仕様乗ったがこりゃすごいね。このコースみーんなMINIの庭にゃーの、おっもしろーい、おっもしろーい。って感じ。

で、エボ9の足回りを固めてみた。イマイチNSXには届かない。ホイルスピンしまくりなんだよな。アクセルにもっと気を使わなきゃいかんのか。あとシフト操作が多いのもめんどくさいなぁ。まあしょうがないんだけど。インチアップとかもしてみるか・・・。

クラスA車のチューンはエンジンいじらなくても足回りだけで結構お腹いっぱいだな。結局いじるんだけどね。グッと加速してグイッと曲げれる。

タイトーのサーバの調子が悪いのかしょっちゅうオフラインになってたのでついムキになってクラスD車全部レンタルして超上級順走をATで安全運転してみた。全体的にそつがなく扱いやすいDEMIO SPORT、パワーバンドが広いMARCH、CVTでエンジンのおいしいところを効率よく使えるCOLT PLUS、スピードが乗ればGOGOなVitz、そしてCVT7速でもいいとこ無しな感じだったFit・・・。Fit以外は腕で何とかなる範疇だった。Fitは高速コース向けとか、チューンすると化けるとかそんなんだろうか。

お勧めはDEMIO SPORT、MARCH、CVTの不思議な加速感を味わいたかったらCOLT PLUSといったところだろうか。Vitzは非常に微妙なところでシフトアップするのがもどかしいです。それ以外のコースとかクラスとかは各自でどうぞ。

日本石綿協会

ってニュースで言ってたのを聞いて「日本赤面協会」と自動変換してちょっと焦ったのはここだけの秘密だ。

みんな恥ずかしがりなのかぁとか会長は見事なほど真っ赤なんだろうなぁとか2秒くらい想像してみたよ。