<a href=”https://barippi.up.seesaa.net/10000409136.jpg" target:”_blank”>
<img src=”https://barippi.up.seesaa.net/10000409136_s.jpg" align:”left” border:”0”/>有楽町。0-0-0-1#0-0-0。まあ、全国大会の参加賞を貰いに行っただけなんで。といってもサブカ3枚もなんで4プレイしてきた訳だが。メインは35人抜きで171位でした。これで累計598になったのか。今月はやっぱり稼げなかったなぁ。増えたら終えるというチキンプレイだったし。
まあ、101位以下ということで別段大したことは無いのだが、ランキング2枚目に載れたのは嬉しいな。サブカは貢献度だけ欲しかったんで4桁順位だった。まあ、そんなもんだ。
蒲田-大森間 9:30
今日の朝に京浜東北線で車両故障で2時間半止まったのですが、運がいいのか悪いのか、その電車にバッチリ乗ってました。
蒲田駅を出て加速中にいきなり落ちる電源。惰性運転に入る電車。「あちゃー、停電か?」と思ったが対向列車は普通に走っている。東海道線も普通に走ってる。それに電源の落ち方が異常だったしな。なんとなく車両故障っぽいのは分かった。
年商70億といわれる都内最強の仕出し弁当屋であるところの「玉子屋」を少し過ぎた辺りで止まる。
電気が通ってないので空調も効かないわけです。どんどん車内が蒸し暑くなってくる。こうなると完全空調を売り物にしている最近の電車って弱いですね。窓は車両連結部付近の小窓しか開かないのですよ。ちょうど真ん中あたりにいた俺はもう地獄。人一倍汗かきなので一人だけ滝のように汗を流す。「なに一人で汗かいてんの?」みたいな視線を感じるわけです。そりゃもう。背広を脱ごうにも微妙に混んでいる場所だったのでそれもかなわず。それにもうワイシャツまでびしょびしょだった。
30分ほどするとレスキューと救急車が到着。パトカーまで出てきた。報道もいくつか写真を撮ったりしている。野次馬も多くなる。雨も降ってきたのによーやるわ。
車掌のアナウンスも少しずつ間隔が広くなる。アナウンスの後ろではあわただしくチェックなどをしている様子が分かる。なんとなく自走は無理っぽい雰囲気が伝わる。すでに1時間以上経過。
もう2時間になろうかというときに30分以上無かった車掌のアナウンスが復活。蒲田から回送車両を連結して押すんだか引くんだかして駅まで行く、と。結局蒲田の方が近かったんで蒲田に引き返すことになったのだが、俄然車掌が元気に。3分ごとにアナウンスが。でもずっと「まもなくまもなく」としか言わない。もっと具体的に言えばいいのに。
レスキューも「気分の悪い方はいませんか?」と見回りに来る。もう動こうかという時に。ちょっと遅いんじゃない? 本気で気分悪い人、とにもかくにも外に出たい人がどんどん移動。
俺はこの時点で汗が出きった感じになる。つり革持つ手が軽く震える。もう笑うしかなかった。
レスキューが先頭車両まで行って俺のいる車両に戻ってくる頃、やっと回送電車到着。逆向きに進むことになるので踏み切りも反応せず、その対応が完了するまで停車したりとかなりゆっくりと蒲田駅に向かう。
大体動く前あたりから怒号が聞こえてきたり。騒いだところでなるようにしかならないのにね。
蒲田駅にもマスコミが多数。なんだかなぁ・・・。
フラフラになりながらなんとか会社到着。出社だけでこんなに疲れたのは初めてだ・・・。
今日のトロ占い
1.かに
2.おうし
3.おとめ
4.さそり
5.うお
6.やぎ
7.いて
8.おひつじ
9.てんびん
10.しし
11.ふたご
12.みずがめ
大きな地震が続きますが
新潟、福岡と大きな地震が続いておりますが、大地震は本当に記憶に残ります。あの恐怖感だけは尋常ではありません。
俺ももうはるか昔、ほとんどの人は記憶から無くした日本海中部地震を幼少時に経験してますが、いまだに鮮明に覚えてます。
いつ起きたか調べましたが「昭和58年5月26日12時00分」というと、俺はまだ3歳なんですよね。
家でお昼ご飯の準備ができておかずも食卓に並び「さあお昼ご飯」という時に地震が襲ってきました。もうパニックです。居間から台所の方に走って行ったりして。目の前でコップを並べた容器の中でコップが割れたり。
なかなか揺れも収まらず、もう泣き喚くのみ。
揺れが収まったと外に出てみたら余震でまた足がすくむし。
「地震、雷、家事、おやじ」というのもあながち嘘ではないですね。筵に放り込まれて連れて行かれそうになったなまはげより怖かったのは後にも先にもこの地震だけだ。
とゆーわけで、引き立てて「被災者頑張れ」とか言ったりしませんが、その恐怖だけは分かってるつもりです。やたら余震が多いようですが、気を病まないようにできるだけどっしり構えてください。
では。
今日のトロ占い
1.いて
2.しし
3.おひつじ
4.みずがめ
5.てんびん
6.ふたご
7.かに
8.さそり
9.おうし
10.やぎ
11.うお
12.おとめ
俺の弱点
俺は音によるコミュニケーションがなんか苦手なのです。聴覚で言葉を捕らえるよりも視覚で言葉を捕らえる方が意味を理解できるのです。そんなもんだから、たまに相手が言ってることが良く分からなかったりするのですよ。電話なんてもってのほか。口の動きが見えないからただの音としてスルーされてしまうこともあります。ケータイも専らメールでしか連絡取らないし。会社で電話の取次ぎもそんなんだからいまだに苦手なんですよね。たまに誰から電話で誰に繋ぐのかがさっぱり頭に入ってない、なんてことも。
ですから、昨日お話してても実はよくかみ合っていなかったんじゃないかと不安なのです。話を聞いてないんじゃないんですよね。聞く努力はしてるんですが、いわゆるカクテルパーティ効果が効かない。回りの騒音も一緒のレベルで入ってくるんですよ。ですから、口の動きでなんとかしたいのですが、やっぱりよく分からない時があったりね。ですから、視覚でコミュニケーションが取れるこういったネット上でのコミュニケーションの方が好きなのですよ。ネット上で活発に発言とかしててもリアルじゃおとなしいというのは性格的なものもあるのかもしれませんが、もしかしたら俺と同じような人もいるのかもしれませんね。
だからなにが言いたいのかというと、十把一絡げに「あいつは人の話を聞かない」とかまとめられるとかなり厳しいのです。言い訳なのですがね。
頭の回転の速い人と話すと本当についていけないのです。理解しようとしている間にスパッと次の話題に移ってたりするのでね。マジ厳しい。うわーん。
今日のトロ占い
1.しし
2.てんびん
3.いて
4.ふたご
5.みずがめ
6.おひつじ
7.さそり
8.うお
9.やぎ
10.おとめ
11.かに
12.おうし
今日のクイズマジックアカデミー2
<a href=”https://ameblo.jp/user_/images/d3/0b/10000396169.jpg" target:”_blank”>
<img src=”https://ameblo.jp/user_/images/d3/0b/10000396169_s.jpg" align:”left” border:”0”/>
レジャーランド秋葉原。0-0-0-4#6-4-0(0-0-1)。+5で累計496か。大会終了までに500超えれるかと思ったが2回戦落ち4回が無駄過ぎた。区間賞は学問1。久しぶりに学問で区間賞が取れた。全国大会は10人抜き。結局金曜日の35人を抜けなかった。まああれが出来過ぎだったわけだが。
しーのさんと会う。挨拶をして隣でやってみた。なんだかんだで今月俺の数倍貢献度稼いでる人は違うなぁと思った次第。優勝してたしなぁ。いろいろ話もしたが、やっぱり見てる問題セットって人によって全然違うみたいね。俺が数回見てる問題でも「初めて見た」とか言ってたし、逆もまたしかり。
上はめずらしい一枚。1トーナメントに4人同店舗ってのもめずらしいが、その4人がそのまま決勝まで残ってしまった。そのくらい今日は人が少なかった気がする。当たった人は「アキバウゼー」とか思ってたに違いない。
21時前からもう疲れてずっとしーのさんのプレイを見てたのだが、帰り際にちょっと全国大会覗くかとやってみたらボスクラスがうようよ。問題のレベルも全然上で、箸にも棒にもかからなかった。やっぱり上位ランカーになるにはそれなりの理由があるってことですな。
今日のトロ占い
1.おひつじ
2.しし
3.ふたご
4.てんびん
5.いて
6.みずがめ
7.うお
8.おうし
9.さそり
10.かに
11.おとめ
12.やぎ
今日のクイズマジックアカデミー2
レジャーランド秋葉原。14時頃行ったがほぼ満席だったね。全国大会やってる人が結構いた気がする。かなり悲喜交々。
0-0-0-1#2-0-0(1-0-0)。区間賞はスポーツ5。決勝でアニゲタイプとかやられるともう撃沈。隣の大賢と当たったりしたがなんとかへぼいところは見せずに済んだかな。
全国大会は8人抜き。さすがにもう無理っぽい。止まったのはアニゲタイプだか順番当てだか。かなり強烈だった。結局これも運だよなぁと思った。