イマサラVScodeを入れてみた話

 Atomを入れた時に感動してエントリをしたわけですが、それ以上にVScodeがいいと言う話を聞いてインストールしてみました。
<a target:”_blank” title:”43” href=”/images/d851b90e.png”><img class:”pict” alt:”43” src=”/images/d851b90e.png” width:”480” height:”287” hspace:”5” border:”0”/>

 このようにエントリをVScodeで書いているのですが、なかなか良いですね。
 最近のエディタのトレンドを踏襲して設定がテキストファイルなんですね。これは環境のポーティングを楽にするということで素晴らしいことだと思います。
 拡張機能もAtom同様JavaScriptを使用しているのでAtomでも有名な機能もVScodeでバンバン出てます。
 最近のMicrosoftはとても野心的でいいと思います。MacやLinuxでMicrosoft純正ソフトウェアが出るとは昔は全然考えられませんでしたからね。ああ、MacにはOfficeがあったか。
 使うエディタをこれほど迷う時代になっていい時代になったと思います。しかも無料で使えるなんて。AtomとVScodeの2強の時代が始まるかもしれませんね。

[小ネタ] UbuntuとLinux Mintの日本語翻訳をしてみよう!

 UbuntuのMLで知ったのですが、とある人がUbuntuのアプリ等の翻訳作業をする時に翻訳サイトの訳をそのまま使った、ということが起きて、ライセンス汚染状況に陥ってしまっています。
 もっと酷いのがLinux Mintで訳者本人がレビュー、認証まで行ってしまい、そのままリリースされてしまっている、と。その人が訳したところを絶賛revert中と聞きました。
 Ubuntuは家鯖とVPS鯖で使ってるので微力ながらもお手伝いしたいと思い、<a target:”_blank” href=”https://launchpad.net/launchpad-project">Launch Padに登録をし、<a target:”_blank” href=”https://launchpad.net/ubuntu">Ubuntuと<a target:”_blank” href=”https://launchpad.net/linuxmint">Linux Mintの翻訳をちょっとしました。

 翻訳は翻訳サイトを使ってもいいけど、訳語をそのままコピペするのはダメ(翻訳サイトのライセンス規約違反になるところが多い)とのことでしたのでとりあえず辞書なしでもできるところをしてみました。
 翻訳の仕方、注意点などは<a target:”_blank” href=”https://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/">ここに詳しく書いてありますので、一度読んでみて、時間があるなら是非挑戦していただきたいと思います。
 特にLinux Mintはリリースされてしまっているということでその訳を見た人が翻訳作業に加担できない(同じ訳にしてしまう可能性がある)のでLinux Mintを使ったことがない人が求められています。
 せっかく中高大と勉強した英語力を活かしてみませんか。よろしくお願いします。

[小ネタ]ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017へ行こう!

 https://www.lfj.jp/lfj_2017/
 今年も5月4日~6日の3日間、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンが開催されます。
 今年の有料プログラムも発表になり、チケットの抽選プレオーダーも開始されています。
 1プログラムの時間が短い代わりに「これがクラシックのコンサートの値段?」というほどチケットの値段がお安いのが特徴です。
 Tシャツにジーンズで聴きに行っても大丈夫な気軽なクラシックコンサート、他にはないですよ。
 あとは出店も毎年美味しいです。無料で出店の近くで演奏してくれるプロの演奏家もいて盛り上がります。
 是非行ってみませんか?今年のテーマはLA DANSE、舞曲メインの構成です。心躍ること間違い無し。

JPLAYを買ったのでネットワークプレイの環境構築をした話

 JPLAY買っちゃいました。どうしてもJPLAYの音が良く、99ユーロの価値はあると思いまして。
 ただのASIOドライバ的に使ってもいいのですが、せっかくなのでOpenHomeでネットワークプレイできる環境を作りました。

・MinimserverをUbuntu16.10に入れる
・Kazoo、またはKinskyを各Windowsクライアントに入れる
・ネットワークプレイで音楽を楽しむ

と言った感じで。

 Minimserverに使うJavaはOpenJDKでは動かなかったので<a target:”_blank” href=”https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/f12fdf0a8502e634584d">https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/f12fdf0a8502e634584dを参考にOracle Javaを導入します。
 MinimserverのサイトにLinuxでのインストールの仕方が書いてあるのでその通りにします。大した難しい英語で書いてるわけじゃないので、わかると思います。必要に応じてMinimwatchも入れます。で、<a target:”_blank” href=”https://www.jplay.info/streamer">JPLAYサイトの解説にあるように設定を行います。Ubuntuマシンにffmpegが入ってなかったらインストールします。whichコマンドでffmpegのパスが出るのでそれをsystem.converterに入れます。
 これで音楽ライブラリのスキャンが終わるとKazooやKinskyに出てきます。
<a target:”_blank” title:”jplay” href=”/images/684c210d.png”><img class:”pict” alt:”jplay” src=”/images/684c210d.png” width:”480” border:”0” hspace:”5” height:”281”/>
 すでにWindows機にも入れていたのでここでは2つ出てきています。

 私はWindowsタブレットとWindowsノートPCを所有しているのでこれらにKazooをインストール。これでネットワークプレイ環境が整いました。Kazooは再生中の曲を大写しできるのでなんとなく専門機で動かしてるような感じを受けます。
 本当はこれでデュアルPCモードに移行できればよかったのですが、DACをつけているPCがメインPCなのでハイバネートモードに移行させるとチャットのログとかが取れなくなっちゃうので残念ながらそのままで。
 お粗末ですがこの辺で。

今はやってるらしいJPLAYを試用してみた

https://www.jplay.info/
公式ページ。

 今月は書くネタがなくて困ってましたが、NetAudio誌を読んでみたところこのJPLAYが流行りつつあるとのことで私も試用してみました。
 JPLAYはASIOドライバーであり、またOpenHome Media準拠のレンダラーとして使えるとのこと。あとASIOドライバーであるので他のプレイヤーからも使える、と。試用版では制限として数分に数秒音楽再生が止まります。お値段は99ユーロ。一度払えばJPLAYが続く限りアップデートを受け取ることができます。


<a href=”/images/e0b781c4.png” title:”07” target:”_blank”><img src=”/images/e0b781c4.png” alt:”07” class:”pict” width:”480” border:”0” hspace:”5” height:”266”/>
 おまけのPlayerの画面。味気ないけど。普通はKazooとかから利用するみたいです。<a href=”/images/3520fe4d.png” title:”17” target:”_blank”><img src=”/images/3520fe4d.png” alt:”17” class:”pict” width:”480” border:”0” hspace:”5” height:”390”/>
設定画面。普通はKS(カーネルストリーミング)を利用するみたいです。

 肝心の音質ですがまあそれだけ自信があるならいいよね、と。廉価帯のAI-301DAしか持ってないので大した評価はできずー。2台のPCを使った過激なモードもあるらしいのですがちょっとめんどそう。
<a href=”/images/26fa5ea5.png” title:”53” target:”_blank”><img src=”/images/26fa5ea5.png” alt:”53” class:”pict” width:”480” border:”0” hspace:”5” height:”281”/>
Kazooがうまく行かなかったのでKinskyから。こんなかんじで使います。

[追記]
何が何だかよくわからないのですが、TEACのASIOドライバーよりもJPLAYの方が明らかに音質がいいと思えてきた。プラシーボかもしれないけどJPLAYの方がかっちりしてる感じがある。

[小ネタ]DI.fmのプレミアムプランがついに7ドル/月になってしまう

 この時間にDI.fmから「早期からのユーザーとして長い間プレミアムプランで使ってくれてありがとう。サービス維持のために今まで4.99ドル/月だったユーザーも7ドル/月にさせてもらいます」というメールが来た。
 んあああああああ。ついにこの日が来てしまった。
 まあ、ほかのユーザーと同じになるだけなんだけどね。もうちょい続けてみようと思います。

タイムループ物の傑作「はるかリフレイン」を買った

 いつの間にか復刊ドットコムで復刊されてました。
 昔友人に貸してもらって読んでこれはすごいと思い、数年前に古本屋で買ったのですが、これだと作者にお金が行かない。
 しかし今回の復刊で新品で買える!作者に印税が!
 マンガ図書館Zでも読めますが是非紙の本を手にしていただければと思います。

<div class:”amazon Default”><div class:”pictBox” align:”left”><a target:”_blank” href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E4%BC%B8%E5%B9%B3/dp/4835454170%3FSubscriptionId%3DAKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Danmarikousins-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4835454170"><img class:”pict” style:”margin-right:10px” alt:”はるかリフレイン” src=”https://images-fe.ssl-images-amazon.com//images/I/51laknPt4JL._SL160_.jpg" border:”0” align:”left” hspace:”5”/>

<div class:”itemTitle”><a target:”_blank” href=”https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E4%BC%B8%E5%B9%B3/dp/4835454170%3FSubscriptionId%3DAKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Danmarikousins-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4835454170">はるかリフレイン [コミック]
<div class:”itemSubTxt”>伊藤 伸平
<div class:”itemSubTxt”>復刊ドットコム
<div class:”itemSubTxt”>2016-11-25
<br style:”clear:left” clear:”left”/>
 笑いあり涙ありのはるかの試行錯誤を是非に、是非に~。

Spotifyを1ヶ月プレミアム版で使ってみて

 Spotifyプレミアムを1ヶ月使ってみての感想とオススメを少し。
 まず4000万曲と言われている楽曲量ですが、ふと「これはないだろう」思って検索してみてもどんなジャンルもだいたいあるということがわかりました。ちょっと工夫も要りましたが。
 Spotify Connectは本当に便利です。これだけのためにプレミアムに入るのもありです。foobar2000などでスマホ操作するためにあれこれしたのがバカみたいに思えるほど簡単に同様の環境を手に入れることができます。スマホで操作してPCで聞くのも同じLAN内にあるだけで勝手にコネクトします。いろいろなところで言われているようにPC→スマホで続きを聞くとかその逆、はたまたWindows→LinuxとかWindows→Mac、Mac→Linuxなども同様にできます。
 音質も十分。ほぼWindows環境でしか聞かないので高音質モードにしてますが、圧縮音源とは気づかないんじゃないかと思うくらいですね。Ogg Vorbisが採用されていると言う話を聞きましたが、まあ圧縮音源何でもですけど320kbpsもあればほぼCD音源と聞き分けがつきません。
 ここからは個人的なオススメアーティストを。

・SKY-HI <a target:”_blank” href=”https://open.spotify.com/artist/4Kbxm7oCQujaslLxf9q7k2">https://open.spotify.com/artist/4Kbxm7oCQujaslLxf9q7k2
 言わずと知れたAAA日高くんです。個人になるとSKY-HIになります。

・SEKAI NO OWARI <a target:”_blank” href=”https://open.spotify.com/artist/7HwzlRPa9Ad0I8rK0FPzzK">https://open.spotify.com/artist/7HwzlRPa9Ad0I8rK0FPzzK
 これも知らない人はほぼいないでしょう。

・上妻宏光 <a target:”_blank” href=”https://open.spotify.com/artist/1kv5ThAYsRa4590r4AlEEX">https://open.spotify.com/artist/1kv5ThAYsRa4590r4AlEEX
 津軽三味線奏者。三味線を取り入れたポップスも。

・Ravi Shankar <a target:”_blank” href=”https://open.spotify.com/artist/4uE9TgBW0AaPDHL1qYbtd0">https://open.spotify.com/artist/4uE9TgBW0AaPDHL1qYbtd0
 シタール奏者。

・Tirta Sari Peliatan Ubud <a target:”_blank” href=”https://open.spotify.com/artist/49IGobJHy0lOs40BFAMPj2">https://open.spotify.com/artist/49IGobJHy0lOs40BFAMPj2
 ガムラン奏者。

 これらからいろんなアーティストを聞いてみましょう。是非。

[小ネタ]AbemaTVで一つのスマホ、タブレットで2番組同時視聴する方法

・1番組めをChromecastする
・2番組めをタブレットで選局する

 これで2番組同時に見ることができます。便利!

[小ネタ] NTTサービス故障時のフリーダイヤル

 1週間ほど「ネットが夜につながらない」という謎現象に遭遇していました。光ケーブルの接続点に不具合があったようでケーブル張り直しでやっと平穏にネットができるようになりました。
 その時にいろいろ調べまして、NTTには電話の故障時に掛ける「113」以外にも受付先があることを知りました。

・113
 電話の故障時に掛けるところ。「掛けられないよ!」って人は公衆電話から。

・0120-444-113
 携帯、PHS、NTT以外の固定電話からはこちらを。電話の故障の時に。

・0120-000-113
 NTTフレッツシリーズの故障時に掛けるところ。

・0120-270-113
 NTT回線を使った光コラボレーションモデルの故障時に掛けるところ。エキサイト光の私はここから掛かってきました。

 ナビダイヤルではなくフリーダイヤルなのが好印象ですね!
 あと電話に出た担当の人を怒ったり怒鳴り散らかしたところで直るわけでもないのでいったん深呼吸して平常心でのぞむとお互い幸せになれる気がします。